生活をより豊かに
My Natural Garden & Cafe
経験・スキル

インドア好きのメリットとは

ゆるモチコです(^^♪

今日はインドア好きのメリットを大きく3つ挙げていきます。

僕は20代後半独身一人暮らしサラリーマンです。

この記事で言うインドアとは、休日や仕事以外の時間を基本的に家で過ごすことと定義します。

家で読書やアニメ・映画鑑賞、ゲーム、テレビなどの趣味の人が特にあてはまると思います。

①お金をあまり使わない

メリット1つ目は、お金をあまり使わないことです。

インドアの例

・アニメ 漫画

・ゲーム

・読書

・ピアノ(楽器)

・ネットサーフィン

・youtube視聴

・昼寝

・勉強

などでしょうか。

どれも基本的にはアウトドアに比べればお金がかかりにくいと思います。

旅行やスポーツ、ショッピングの場合、食費(外食)や交通費、お土産代など目的以外の費用が発生する可能性が高いです。

しかし、インドアの趣味の場合は一度の購入で済むものも多く、何より外に出ないのであらゆる誘惑を回避できます。

*ただ、スマホゲームやオンラインゲームの重課金はその限りではありません。

②孤独耐性がつく

メリット2つ目は,孤独耐性が身に付くことです。

僕はインドアに慣れているので、休日もまる一日一人で過ごすことも苦ではありません。

むしろ一人でいたいと思えるほどに。

僕は一時期、友達と旅行に出かけたり、夕飯だけでも食べに行ったりすることにはまっていました。たまたま会社に気の合う友人ができたのです。しかし、転勤で引っ越すことになり、友達とアウトドアがあまりできなくなりました。

それからはまた一人での時間が増え、孤独の時間に再度慣れてきました。

アニメ鑑賞やYouTube、資格取得の勉強等、自分がインドア慣れしていたときの生活スタイルに戻すだけですぐに孤独環境に適応できました。

③詐欺にかかるリスクが低くなる

メリット3つ目は、詐欺にかかるリスクが低くなることです。

当然、外出する機会が少なくなるので、誰かに声をかけられるということもありません。

特に人が多い駅には、FPや不動産業者を名乗るものからのアンケートの協力であったり、マルチの勧誘であったりと怪しい者から声をかけられることがあります。

インドアの人たちはそもそも外にあまり出ないので、詐欺行為にかかる確率が極めて低くなります。

まとめ

以上、簡単に3つ紹介しました。

インドア好きはお金があまりかからないことから、お金の節約も同時にできます。

また、一人で行うことができる趣味が多いことから、孤独を充実させることができます。

そのうえ、人との関りも必然的に減ることになりますから、詐欺にかかる確率も下がります。

インドアはとても良いですよ(*^-^*)

ぜひ、一つでも家で没頭できる趣味を探しましょう!

ABOUT ME
yurumochiko
アラサー男性社会人(独身)一人暮らしです。 主にお金・節約に関する事、旅関連、生活に役立つスキルを発信していきます。